cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事

cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg

2025年02月02日

60分でわかる! 改正 景品表示法 超入門 池田・染谷法律事務所、 染谷 隆明 5つ星のうち4.9 29 単行本(ソフトカバー) 価格、商品詳細ページ¥1,760

「No.1表示の正しい利用法とは?」「事業者がステマ規制に抵触しないための対応は?」広告表示の新常識がこの1冊でわかる!
ステマ規制が2023年10月1日から開始し、複数の企業が処分されています。また、2024年10月には確約手続/罰則の導入等の改正法が施行されました。法執行の強化につながるこの改正において、商品やサービスを展開する各企業は遵守する項目がより増え、注視する必要にせまられています。本書は法律の要点整理から「No.1表示の正しい利用法とは?」「事業者がステマ規制に抵触しないための対応は?」といった最新トピックを図版でわかりやすく解説し、実務のポイントまで紹介。改正景品表示法の全容を理解するための1冊となっています。付録には、広告審査に役立つチェックリスト付き。

(こんな方におすすめ)
・商品、サービスを販売する業務、広報やPRに従事する方
・ECやネット広告担当者

(目次)
Part1 景品表示法を知る
 001 景品表示法の存在理由 〜商品・サービスを適切に選択できる環境を整備する〜
 002 景品表示法の全体像
 003 景品表示法のリスク
 004 消費者志向経営と景品表示法ガバナンス
 005 社会の変化に対応してきた 景品表示法
Part2 不当表示の禁止
 006 景品表示法は不当表示規制の基本法
 007 景品表示法の不当表示規制の全体像
 008 優良誤認表示
 009 有利誤認表示
 010 指定告示に係る表示
 011 不当表示となる要件とは?〜不当表示の類型と要件〜
 012 不当表示規制の対象となるのは「事業者」である
 013 不当表示の対象となる「表示」とは
 014 不当表示規制の対象は 表示行為を行った事業者である
 015「自己の供給する」商品・サービスとは@
 016「自己の供給する」商品・サービスとはA
 017 優良・有利誤認表示の要件「著しく」の程度
 018 優良・有利誤認表示の要件「著しく」における注意点
 019 強調表示・打消し表示
 020 不当表示の要件にある「一般消費者」とは誰か
 021 表示には合理的根拠資料が必要(不実証広告規制)
 022 表示を裏付ける合理的根拠資料の作り方
 023「No. 1表示」「最上級表示」の正しい利用
 024 比較広告
 025 食品制度と機能性の表示
 026 商品の原産国・原料原産地の表示
 027 価格表示
 028 二重価格表示
 029 キャンペーン表示@ ―表示と設計の注意点―
 030 キャンペーン表示A ―期間限定表示―
 031 キャンペーン表示B ―おとり広告―
 032 ステルスマーケティング@ ―総論―
 033 ステルスマーケティングA ―事業者の表示とは―
 034 ステルスマーケティングB ―事業者の表示の明示―
 035 アフィリエイト広告
 036 ダークパターン
Par3 景品類の制限及び禁止
 037 景品規制の全体像
 038 景品類の定義@顧客誘引性
 039 景品類の定義A取引付随性
 040 景品類の定義B経済上の利益
 041 景品類の提供方法―総付と懸賞―
 042 懸賞(一般懸賞)と共同懸賞
 043 全面的に禁止される懸賞方法(絵合わせ)
 044 総付による景品類の提供と適用除外
 045 取引の価額の算定
 046 景品類の価額の算定
 047 景品規制の対象外となるもの@ ―総論―
 048 景品規制の対象外となるものA ―オープン企画―
 049 景品規制の対象外となるものB ― 値引―
 050 景品規制の対象外となるものC ―自他共通割引券―
Part4 景品表示法違反があった場合の手続・効果
 051 景品表示法の違反があった場合
 052 行政調査の流れ
 053 景品表示法に違反する事実が認められたら
 054 確約手続の導入
 055 差止請求・損害賠償請求
 056 消費者団体等による請求・訴訟
 057 自主ルールによる措置・DPF 規約
 058 優良・有利誤認表の罰則
Part5 景品表示法違反を防止するガバナンス
 059 事業者が講ずべき景品類の提供及び表示の管理上の措置
 060 公正競争規約
 061 不当表示が起きる要因
 062 不当景品類が起きる要因
 063 不当表示等を防ぐために
 064 違反があったときの対応
 065 景品表示法を深く学ぶ〜さらにその先へ〜
posted by Mark at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック