「インボイス制度」とは、2023年10月1日から始まる消費税の新しいルール。
実はややこしい、この新制度。
個人事業主やフリーランス、法人、
すべての事業者のあり方が、変わらざるを得ないのが現状……。
特に、免税事業者だった個人事業主やフリーランスにとっては、
インボイス制度導入後、
企業は「インボイス登録していない取引先とは取引しない」
という、厳しい現実が待ち受ける可能性も……。
というのも、課税事業者である企業が、免税事業者の消費税を支払わなければならいからだ。
「インボイス制度」はすべての事業者に関係のある新制度だからこそ、
「免税事業者」にとっては、その理解が重要!
「得体の知れない新制度」−−故にその受け入れには抵抗も生まれるが、
知識を得た上でこそ、
自身の損失を最小限に食い止め、身を守るためにも、次のことをぜひご理解いただきたい!!
・インボイス登録をしないと、なぜ契約を切られるリスクがあるのか?
・インボイス制度って何なのか、どう対応すればいいのか?
・インボイス登録をすると何が変わるのか?
本書は、個人事業主やフリーランスの方へ向けて、インボイス制度についてなるべくわかりやすく、知らないと絶対に損をする必要な情報だけをご紹介!
【目次】
はじめに
マンガ「個人事業主&フリーランスが知らない! インボイス制度と消費税」
用語解説
Part1 インボイス制度で個人事業主&フリーランスはどうなる?
・インボイス制度って、そもそも何ですか?
・消費税って、そもそもどんな税金?
・免税事業者が課税事業者になるか迷った際のベストな対応は?
……etc
Part2 これだけは知っておきたい インボイス制度の心得
・インボイス登録の申請はいつまでにすればいい?
・インボイスの書き方と発行方法とは?
・個人の新規開業者もインボイス登録できる?
・発行したインボイスにミスがあった場合はどうする?
・インボイスの発行義務が免除される取引って?
……etc
Part3これだけは知っておきたい 個人事業主&フリーランスの消費税
・インボイスで税額計算方法も変わる!?
・「簡易課税制度」で面倒くさい仕入税額控除がラクになる?
・「簡易課税制度」のメリット・デメリットって何?
・消費税がかからない取引なんてあるの?
……etc
Part4 インボイスを受け取ったときの経費のさばき方
・「仕入税額控除」するための方法
・「売上」と「経費」を1枚の仕入明細書にまとめる?
・立て替えてもらったときはどうすればいい?
・「帳簿の保存」だけで仕入税額控除が認められる特例って?
・税込3万円未満でもインボイスは必要?
……etc
Part5 電子帳簿保存法についてもおさえる!
・そもそも「電子帳簿保存法」って何?
・インボイスを電子データで受け取った場合の保存は?
・電子取引データの保存に関する「事務処理規程」を作るとは
・電子取引データを「訂正削除ができない状態」で保存する?
・「電子取引」の保存ルールを破ると罰則があるの?
……etc
Part6 消費税の確定申告の準備をしよう
・「消費税及び地方消費税の確定申告」ってどうするの?
・「消費税及び地方消費税の確定申告」の流れ
・消費税の中間納付って?
・「消費税及び地方消費税の確定申告」に必要な書類
……etc
巻末付録 ・「適格請求書発行事業者の登録申請書」の記入例
・「適格請求書発行事業者の公表事項の公表(変更)申出書」の記入例
・「消費税課税事業者選択届出書」の記入例
・「消費税簡易課税制度選択届出書」の記入例
・「適格請求書発行事業者の死亡届出書」の記入例
……etc
Q & A サクッとわかる! インボイスと消費税の対処ポイント!c
★2022年12月23日に閣議決定された 「令和5(2023)年度税制改正大綱」により、インボイス制度に追加の緩和措置が設定されました。
2022年11月13日刊行の本書の内容にも影響する部分があるため、すでにご購入の読者の皆様を対象に、追加措置に関する補稿をすばる舎サイトにて無料公開しております。
必要に応じてご利用ください。
実はややこしい、この新制度。
個人事業主やフリーランス、法人、
すべての事業者のあり方が、変わらざるを得ないのが現状……。
特に、免税事業者だった個人事業主やフリーランスにとっては、
インボイス制度導入後、
企業は「インボイス登録していない取引先とは取引しない」
という、厳しい現実が待ち受ける可能性も……。
というのも、課税事業者である企業が、免税事業者の消費税を支払わなければならいからだ。
「インボイス制度」はすべての事業者に関係のある新制度だからこそ、
「免税事業者」にとっては、その理解が重要!
「得体の知れない新制度」−−故にその受け入れには抵抗も生まれるが、
知識を得た上でこそ、
自身の損失を最小限に食い止め、身を守るためにも、次のことをぜひご理解いただきたい!!
・インボイス登録をしないと、なぜ契約を切られるリスクがあるのか?
・インボイス制度って何なのか、どう対応すればいいのか?
・インボイス登録をすると何が変わるのか?
本書は、個人事業主やフリーランスの方へ向けて、インボイス制度についてなるべくわかりやすく、知らないと絶対に損をする必要な情報だけをご紹介!
【目次】
はじめに
マンガ「個人事業主&フリーランスが知らない! インボイス制度と消費税」
用語解説
Part1 インボイス制度で個人事業主&フリーランスはどうなる?
・インボイス制度って、そもそも何ですか?
・消費税って、そもそもどんな税金?
・免税事業者が課税事業者になるか迷った際のベストな対応は?
……etc
Part2 これだけは知っておきたい インボイス制度の心得
・インボイス登録の申請はいつまでにすればいい?
・インボイスの書き方と発行方法とは?
・個人の新規開業者もインボイス登録できる?
・発行したインボイスにミスがあった場合はどうする?
・インボイスの発行義務が免除される取引って?
……etc
Part3これだけは知っておきたい 個人事業主&フリーランスの消費税
・インボイスで税額計算方法も変わる!?
・「簡易課税制度」で面倒くさい仕入税額控除がラクになる?
・「簡易課税制度」のメリット・デメリットって何?
・消費税がかからない取引なんてあるの?
……etc
Part4 インボイスを受け取ったときの経費のさばき方
・「仕入税額控除」するための方法
・「売上」と「経費」を1枚の仕入明細書にまとめる?
・立て替えてもらったときはどうすればいい?
・「帳簿の保存」だけで仕入税額控除が認められる特例って?
・税込3万円未満でもインボイスは必要?
……etc
Part5 電子帳簿保存法についてもおさえる!
・そもそも「電子帳簿保存法」って何?
・インボイスを電子データで受け取った場合の保存は?
・電子取引データの保存に関する「事務処理規程」を作るとは
・電子取引データを「訂正削除ができない状態」で保存する?
・「電子取引」の保存ルールを破ると罰則があるの?
……etc
Part6 消費税の確定申告の準備をしよう
・「消費税及び地方消費税の確定申告」ってどうするの?
・「消費税及び地方消費税の確定申告」の流れ
・消費税の中間納付って?
・「消費税及び地方消費税の確定申告」に必要な書類
……etc
巻末付録 ・「適格請求書発行事業者の登録申請書」の記入例
・「適格請求書発行事業者の公表事項の公表(変更)申出書」の記入例
・「消費税課税事業者選択届出書」の記入例
・「消費税簡易課税制度選択届出書」の記入例
・「適格請求書発行事業者の死亡届出書」の記入例
……etc
Q & A サクッとわかる! インボイスと消費税の対処ポイント!c
★2022年12月23日に閣議決定された 「令和5(2023)年度税制改正大綱」により、インボイス制度に追加の緩和措置が設定されました。
2022年11月13日刊行の本書の内容にも影響する部分があるため、すでにご購入の読者の皆様を対象に、追加措置に関する補稿をすばる舎サイトにて無料公開しております。
必要に応じてご利用ください。