cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事

cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg

ビジネス・暮らしに活かせるChatGPT・生成AI活用アイデア大全 松村 雄太 5つ星のうち4.2 8 単行本(ソフトカバー) ¥1,650

ビジネスハックから収益化まで
今すぐ簡単に使いこなせる活用ワザ!

仕事の効率が上がる! 生活の質がアップ! リスキリングに役立つ! 副業に活用できる! タイパが高まる
AIを自由に使いこなす時代へ!

近年急速に注目を集め、普及が進んでいる「生成AI」
ITに詳しくない人も、興味のある人も、気軽に活用できる!

Chapter1 AIとはいったい何か
Chapter2 生成AIの種類
Chapter3 生活・学習アイデア 
Chapter4 SNS・副業アイデア
Chapter5 ビジネス活用アイデア
Chapter6 クリエイティブ・創作アイデア
posted by Mark at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

業界別 AI活用地図 8業界36業種の導入事例が一目でわかる (AI TECHNOLOGY) 本橋 ¥2,980

  • 業界別 AI活用地図 8業界36業種の導入事例が一目でわかる (AI TECHNOLOGY) 本橋
posted by Mark at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やさしくわかる! 文系のための東大の先生が教える ChatGPT (文系シリーズ) 松原 仁 5つ星のうち4.4 3 単行本(ソフトカバー) ¥1,650

2022年11月に登場した対話型の生成AI「ChatGPT」。ChatGPTはとても“優秀”で世界中で利用が広がっています。
 ChatGPTが複雑な文章を適切に理解したり生成したりできるようになったのは,「Transformer」という革新的技術によるものです。さらにインターネット上にある大量の情報を学習することで,人間にひけをとらないほどの能力を手に入れています。
 本書ではChatGPTの使い方から,生成AIを発展させた技術まで,生徒と先生の対話を通してやさしく解説します。コツを覚えて生成AIをじょうずに使えば,仕事や生活の大きな一助となるにちがいありません。お楽しみに!


目次ーーーー

1時間目:世界に革新をおこすChatGPT
STEP1. ChatGPTって何?
第4次AIブームがはじまった
ChatGPTを生んだOpenAI
インターネット上のデータでChatGPTは賢くなった
従来の対話AIとChatGPTは何がちがう?
社会に不可欠なツールとなりつつあるChatGPT
生成AIのさきがけとなった画像生成AI

STEP2. ChatGPTを使ってみよう
ChatGPTの会話を見てみよう
うまく使いこなすには,質問のしかたが大事
ChatGPTで企画書をつくってみよう
思い通りの答えをもらうための三つの柱
ChatGPTの機能を拡張しよう
スマホの中でChatGPTが動いているわけではない
ChatGPTは質問50個に回答するごとに500mlの水を飲む


2時間目:ChatGPTを支える技術
STEP1. AIの急速な進化をもたらしたディープラーニング
「学習」がAI進化のカギ
AIの言語能力を大幅に向上させた「ディープラーニング」
AIは人間の脳のつくりをまねしている
"偉人伝@ 
ソフトウェアの生みの親,アラン・チューリング"
"偉人伝A コンピューターの基礎を築いた天才数学者, 
ジョン・フォン・ノイマン"

STEP2. ChatGPTを生んだ革新技術Transformer
革命的技術「Transformer」がChatGPTの源
Transformerは距離から単語どうしの関係をつかむ
TransformerはDNAやタンパク質の分析もできる
大量の「穴埋め問題」を解いて言語能力を向上させたGPT
なぜChatGPTは自然な文章を生成できる?
ChatGPTの性能を高める三つのステップ
AIの学習能力を向上させた「強化学習」
“嘘をつく”頻度が大幅に減少した最新AI「GPT-4」
GPT-4モデルが無料で使える「Bing AI」
三つの回答を返す生成AI「Bard」
言語モデルの規模が大きいほどAIの性能が上がるのはなぜ?
Transformerのはたらきは脳の海馬にそっくり


3時間目:思いのままに絵をつくりだす画像生成AI
STEP1. AIに絵を描かせる時代がやってきた
指示通りの画像を生みだす「画像生成AI」
画像生成AIのさきがけとなったVision Transformer
画像生成AIサービス@ Stable Diffusion
画像生成AIサービスA DALL・E
画像生成AIサービスB Midjourney
美しい画像をつくるには命令文が大事
イメージ通りの絵を描くための三つのポイント
描いた絵をさらにアレンジしてみよう
画像生成AIは人の偏見を反映する
脳内のイメージを映しだす画像生成AI
生成AIは人の声だってつくりだせる


4時間目:生成AIがもたらす未来
生成AIは“幻覚”を見る
ChatGPTが嘘をつくのは学習が足りていないから
ChatGPTが巻きおこす学習データの著作権問題
AIはAIが書いた文章を判別できる
ChatGPTはネコらしさをどこまで理解している?
AIで進化するロボット
ChatGPTは汎用AIになれるのか?
アルトマンCEOが語るChatGPTと汎用AI
ChatGPTは人の知能を超えるのか
posted by Mark at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素材技術で産業化に挑む ペロブスカイト太陽電池 葭本隆太 、 宮坂 力 5つ星のうち4.6 3 単行本 ¥1,980

・ノーベル賞候補にもあがる日本発の次世代「太陽電池」技術をクローズアップ!
・「素材技術×ビジネス」の観点で、実用化直前の今こそ知っておくべき技術・ビジネスの動向を解説!
・人の交流が生んだ技術誕生ドキュメントも


次世代太陽電池の本命「ペロブスカイト太陽電池」の実用化が近づいている。その産業化のカギは、素材の製造やそれを扱う技術が握る。取材を重ねてきた著者が、ペロブスカイト太陽電池をビジネスの視点で捉えつつ、技術的解説や日本企業と世界市場の動向をまとめるとともに、ペロブスカイト太陽電池の誕生や、その実用化への舞台裏を詳らかにする。技術監修はペロブスカイト太陽電池の“生みの親”である宮坂力・桐蔭横浜大学特任教授。

【目次】
第1章 ペロブスカイト太陽電池が必要な理由
1-1 近づく事業化 
1-2 国内メーカーの現在地 
1-3 国際動向と日本の勝ち筋

インタビュー・ニッポンの勝ち筋を探る 1
Column 1 特許出願のこれまでとこれから
ドキュメント@ 宇宙応用の可能性を拓いたJAXA社員
ドキュメントA 京大発スタートアップ誕生秘話 

第2章 ペロブスカイト太陽電池の仕組みを知る
2-1 太陽電池の仕組みと種類
2-2 ペロブスカイトが持つ独特の結晶構造
2-3 ペロブスカイト太陽電池の構造と材料
2-4 極薄の層を成膜する製造工程 

第3章 ペロブスカイト太陽電池の素材技術を追う
3-1 国産原料「ヨウ素」の生かし方
3-2 耐久性を左右する「封止技術」
3-3 特性を決める「基板」
3-4 「電極」製造プロセスを安価に
3-5 電子・正孔を運ぶ「電子・正孔輸送材」
3-6 鉛問題を考える
3-7 競争力の源泉「成膜技術」
3-8 耐久性問題に対応するもう1つの方法

Column 2 材料・工程にAI生かせ

第4章 ペロブスカイト太陽電池の舞台を整える
4-1 素材メーカーの力を生かす
4-2 需要を創出する
4-3 適切な市場を整備する

インタビュー・ニッポンの勝ち筋を探る 2

スペシャルドキュメント ペロブスカイト太陽電池誕生
Episode 1 宮坂研とペクセル・テクノロジーズ
Episode 2 ペロブスカイトの研究
Episode 3 きっかけ
Episode 4 誕生
Episode 5 変換効率10%超

対談 ペロブスカイトと太陽電池をつないだ研究者 手島健次郎さん×小島陽広さん
posted by Mark at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サクッとわかる ビジネス教養 ブランディング シリーズ: サクッとわかる ビジネス教養 (全 16 冊) 単行本 ¥1,540

大きなフルカラーイラストを使ったレイアウトによって、ベストセラーとなっている「サクッとわかる ビジネス教養」シリーズに「ブランディング」テーマが登場!

今の時代、「ブランディング」は欠かせません!

現在、マーケティングの中で最も注目されている「ブランディング」。
ブランド力が強まれば、お客さんからの信頼を勝ち取れます。そうすれば、売れ続けることができ、値下げ競争にも巻き込まれず、広告費も軽減できるなど、さまざまなメリットがあります。

本書は「ブランディング」について、たくさんの事例をもとに、理論的に、そして実務的に解説。体系的に学べるため、基本が理解できます。
それも大きな1枚のフルカラーイラストとそのキャプションを見るだけで、その項目の概要がわかるつくりになっています。
また、コカ・コーラ、BMW、MUJI、Google、日清食品、サントリーといった大企業の事例だけでなく、ZOOM、ボタニスト、熱海市など、ブランディングによって成功した身近な事例も多数解説しているため、ブランディングのポイントがすぐにイメージ・理解できます。
さらに、小予算からでも始められる、実践するための章もあるため、具体的にブランディングを進めるための方法もわかります。

これからの時代、ブランディングを実践している企業が生き残ります。それは大企業だけではありません。大資本がない中小企業こそが、ブランディングにより、お客さんからの信頼を勝ち取ることが必須なのです。
本書で、ぜひ「ブランディング」の知識を手に入れましょう。
posted by Mark at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

YouTubeで成功する極意 (玄光社MOOK) 2014/6/25

YouTubeには、アップロードしたオリジナル動画から収益を上げられる
プログラムがあります。スマートフォンやデジタルカメラで撮影した数十秒
から数分の動画を、このプログラムを活用してお金に換えることができるのです。
家族や世世界が「いいね! 」と言った動画に学ぶ!
ペットとの日常のひとコマ、趣味、特技など、テーマは身近にあります。
本書では、実際に驚異的な再生回数を叩きだしている日本発の動画の中から、
選りすぐりの30本を料理、日常、ペット…など7ジャンルに分けて、内容や
撮影エピソード、チャンネル情報を紹介。
世界から「いいね! 」と言われる動画の秘密に迫ります。
posted by Mark at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

事業者必携 最新 働き方が変わる!テレワーク・副業・兼業の法律と手続き 林 智之 Kindle版 (電子書籍) ¥2,200

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「在宅勤務」「モバイル勤務」「サテライトオフィス勤務」から「副業・兼業」「自営型テレワーク」まで、「新しい働き方」と導入のための手順と法律問題を平易に解説。テレワークや副業・兼業に関するガイドラインや近年の法改正にも対応。複数就業者の労働時間の通算や労働災害における保険給付のこともわかる。
posted by Mark at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホームページ作成のツボとコツがゼッタイにわかる本 中田 亨 5つ星のうち3.7 17 単行本

◆会社のホームページは自社で作る時代
ホームページ作成ソフトやブログサービスの普及によって
専門知識がなくてもホームページが持てるようになりました。

会社のホームページも、制作会社に依頼せずに自社で
内製化するケースが増えてきています。

でも、ホームページ作成ソフトやブログを使えるだけでは

「会社のホームページをレスポンシブにしたい」
「ホームページにブログを付けたい」
「検索で上位に表示されるようにしたい」

といった、時代のニーズに応えることはできません。

ソフトやサービスの側で用意された
限られた範囲のことしかできないホームページではなく、
本当にあなたが思うようなホームページにするためには、
基礎をきちんと理解して自分で作れるスキルが必要です。

本書は、架空の会社のホームページ作成を通して
“将来、ホームページ作成を仕事にしたい方"
“ウェブデザイナーを目指している方"
といった、お客様のニーズに合わせたホームページ作成が
できるようになりたい方だけでなく、
これまでホームページ作成とは無縁だったけれど、
“仕事の都合で会社のウェブ作成担当になってしまった…"
という方にもお役立ていただけるように、

・ホームページの仕組み
・HTMLやCSSの基礎知識
・ホームページのレスポンシブ化
・検索エンジン対策の基礎

など、基礎知識が無理なく学べる内容となっています。

◆ホームページ作成を教え続けている講師が書いた本
著者は学生時代はクラスメートから勉強の質問を受ける
家庭教師的な存在で、わかりやすいと好評でした。

高校時代にHTMLやCSSを独学し、大学卒業後に専門学校に
編入した異色の経歴の持ち主ですが、プログラミングは
全て独学。就職後はシステム開発の第一線でウェブ系の
開発業務に関わってきました。

独立後はその経験を活かして、
リクルート社の「おしえるまなべる(2016年3月終了)」にて
ホームページのマンツーマンレッスンをスタート。
2015年にはPCジャンルの人気講師1位に選ばれました。

本書には、初心者の方が途中で行き詰まらないために
必要な「視点」がしっかり盛り込まれています。

第1章 いまさら聞けないホームページの仕組み
第2章 ホームページの作成手順を知っておこう
第3章 HTMLでホームページを作ってみよう
第4章 CSSでホームページを装飾しよう
第5章 レスポンシブウェブデザイン
第6章 最後の仕上げ「検索エンジン対策」

架空の会社のホームページ(サンプル付き)作成を通して、
わかる楽しさ、作れる自信をぜひ体感してください。
posted by Mark at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界一わかりやすい! Facebookページ作成&運営ガイド (得する<コレだけ! >技) 小川 實慧、 リンクアップ 5つ星のうち3.7 14 単行本(ソフトカバー) ¥2,758

Facebookページとは、巨大SNS・Facebookのコミュニティページです。無料で利用できるFacebookページは、中小企業や小規模な飲食店などにメリットが多く、一般に広く使われ始めています。その一方で、Facebookページはどのように運営していけばよいかがわかりにくいサービスでもあります。本書では、イチからページをつくる方法から、Facebookアプリを使ったページのカスタマイズ方法、さらには「情報発信」「ファンの獲得」「ファン層のユーザー分析」といったFacebookページ特有の使いこなしのコツまでを、徹底的に指南します!
posted by Mark at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今すぐ使えるかんたんEx YouTube 投稿&集客 プロ技BESTセレクション 改訂2版 リンクアップ 、 ギュイーントクガワ 単行本(ソフトカバー) ¥1,980

第1章 まず覚えたい!YouTubeの基本と視聴テクニック

 001 YouTubeとは

 002 YouTubeでできること

 003 YouTubeのアカウントを作成する

 004 YouTubeの画面構成

 005 チャンネルとは

 006 アカウントを確認する

 007 動画視聴の機能とは

 008 再生画面の基本操作を知る

 009 動画を検索して再生する

 010 動画の画質や再生速度を変更する

 011 検索結果を並べ替える

 012 検索結果を絞り込む

 013 再生中の動画の関連動画を見る

 014 再生中の動画の投稿者のチャンネルを見る

 015 動画に評価やコメントをつける

 016 投げ銭(スーパーチャット)を送る

 017 メンバーシップに加入する

 018 履歴を削除する

 019 「後で見る」リストに動画を保存する

 020 再生リストにお気に入り動画を保存する

 021 再生リストの動画を再生する

 022 再生リストの動画を整理する

 023 再生リストの公開設定を変更する

 024 チャンネルを検索して表示する

 025 チャンネルを視聴登録する

 026 登録したチャンネルを表示する

 027 チャンネルの新着動画を見る

 028 チャンネル内の動画を検索する

 029 チャンネルのコミュニティを確認する

 030 チャンネル登録を解除する

 031 YouTubeをテレビで見る

 032 YouTube Premiumとは

第2章 世界に向けて配信!動画の投稿&編集テクニック

 033 動画の投稿に必要なものとは

 034 動画を撮影して取り込む

 035 動画を投稿する

 036 動画の管理画面を表示する

 037 動画の説明文やタグを設定する

 038 詳細なメタデータを設定する

 039 動画のサムネイルを変更する

 040 自分のオリジナルサムネイルを設定する

 041 「カード」を設定する

 042 「終了画面」を設定する

 043 「カード」や「終了画面」に自分のWebサイトへのリンクを貼る

 044 投稿動画を再生リストにまとめる

 045 投稿動画を再生リストに追加する

 046 動画の公開範囲を変更する

 047 コメントの許可と不許可を設定する

 048 評価数の表示と非表示を設定する

 049 ライブ映像のストリーミング配信を行う

 050 動画エディタで特殊効果をかける

 051 動画エディタでBGMをつける

 052 動画エディタでカット編集をする

 053 編集ソフトを使用して動画を編集する

 054 動画をよりよく見せるための編集のコツ

 055 YouTubeショート動画とは

 056 投稿動画がYouTubeショート動画になる条件

 057 YouTubeショート動画を投稿する

 058 動画を削除する

第3章 ファンを獲得!チャンネルの編集テクニック

 059 YouTube Studioでチャンネルを編集する

 060 チャンネルをカスタマイズする

 061 バナー画像を変更する

 062 プロフィールアイコンを変更する

 063 説明文を設定する

 064 バナー画像上にWebリンクを追加する

 065 メールアドレスを追加する

 066 ほかのユーザーからの見え方を確認する

 067 公開される情報を限定する

 068 おすすめチャンネルを表示する

 069 チャンネル登録者向けにおすすめ動画を表示する

 070 新規訪問者向けにチャンネル紹介用の動画を表示する

 071 チャンネルの「セクション」とは

 072 人気の動画をセクションで表示する

 073 「コミュニティ」で交流する

 074 チャンネルへのコメントを非表示にする

 075 新しいチャンネルを作成する

 076 チャンネルを切り替える

 077 チャンネル認証バッジとは

第4章 リスナーと交流!ライブ配信のテクニック

 078 配信に必要なものとは

 079 ゲーム配信をするには

 080 ライブ配信を開始する

 081 高画質でライブ配信を行う

 082 公開範囲を設定する

 083 配信の予約をする

 084 配信のタイトルや概要欄を入力する

 085 ライブ配信中にアナリティクスを確認する

 086 投げ銭(スーパーチャット)を設定する

 087 配信中に気をつけること

 088 ライブ配信した動画を非公開にする

 089 切り抜き動画とは

第5章 楽しく稼ぐ!動画を収益化するテクニック

 090 動画投稿で収益を得るしくみとは

 091 収益を得るまでの流れとは

 092 設定できる広告の種類とは

 093 Google AdSenseの禁止事項をおさえる

 094 炎上する案件

 095 著作権侵害に留意する

 096 収益化の設定をする

 097 有料プロモーションを設定する

 098 動画ごとに広告を設定する

 099 スキップ不可のインストリーム広告とは

 100 プロダクトプレースメントとは

 101 Google AdSenseに振込口座を登録する

第6章 改善点を発見!動画の分析テクニック

 102 チャンネルアナリティクスとは

 103 チャンネルアナリティクスを表示する

 104 アナリティクスの種類を把握する

 105 基本操作@詳細モードで確認する

 106 基本操作A期間指定/比較する

 107 チャンネルや動画の状況を大まかに把握する

 108 視聴者がどのような人かを調べる

 109 検索に使われたキーワードを調べる

 110 動画が最後まで見られているかを調べる

 111 チャンネル登録のきっかけの動画を調べる

 112 自分の動画が再生された場所を調べる

 113 フィルタを適用して調べる

 114 スマートフォンとパソコンで見られる割合を調べる

 115 カードや終了画面の効果を調べる

 116 広告の収益レポートを確認する

第7章 集客力アップ!動画を見てもらうためのテクニック

第8章 手軽に視聴&管理!スマートフォンの活用テクニック
posted by Mark at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひと目でわかる図解付き! 「知る」を最大化する本の使い方 ぶっくま 5つ星のうち4.1 23 単行本(ソフトカバー) ¥1,760

どの時点で、どの本を選び、どう読み、どう現実世界に活かすか。
「戦略的読書」の全手法を大公開!


「読書で仕事や人生を変えていきたい。でも何から読んでいいかわからない……」
「読書に時間が掛かって仕方ない。より効率良く読解できる方法を知りたい!」
「『読書術』の本はたくさんあるけど、その道の達人が教える読書術はどれも難しそうで、できそうにない……」
そう感じているすべての「読書難民」の方へ。

「読書系インフルエンサー」としてブログやX(旧Twitter)などで幅広く、誰でもできる自分に合った読書術を紹介している「ぶっくま」さんが、ついに初出版!
時と場合に応じた「効率読書」「探究読書」「具体抽象読書」など、ブラック企業から一流企業のマネージャーへとステップアップしていった著者が編み出した「仕事と読書をつなげる」技法を体系立ててまとめました!
図解を多用し活字が苦手な方でもわかりやすく、自分の今のレベルに応じた本の選び方や読み方、読書の習慣化、電子書籍やオーディオブックの使い方、アウトプットの方法などが学べます。

自分で考えられる人だけが生き残れる時代に身につけておくべき、正しく「知識を得る」方法と無駄のない「本の使い方」とは!?

【本書の内容(見出しの抜粋)】
・選書のポイントは「選書以前」にある
・レベルの合わない本を選んでしまう人のための「難しい本、簡単な本の8つの見分け方」
・ゲーム感覚で学びを自分ごと化する「具体抽象読書」
・学びを最大化する「読書の集中力」の上げ方
・本の種類「実践型」「知識型」により最適なアウトプット方法は違う
・読書習慣を永続化する7つの行動 など
posted by Mark at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月20日

次の日本 土地が動く 日本が動く 世界が動く 下田 耕士 単行本(ソフトカバー) ¥1,650

状日本の誕生は、昭和44年(第二次佐藤内閣)に顔をそろえた「土地三法」による。同法は同年に都市と農村を分割し「時代の対立」(縦割り)を生んで今日に至り、半世紀余を経て見直しもなく「災害・経済(財源)・人口・農業問題」など日本の後退につながった。長期停滞の大きな一因だ――
posted by Mark at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今すぐ使えるかんたん YouTube動画編集入門 [改訂新版] 入江 祐也 5つ星のうち4.6 35 単行本(ソフトカバー) ¥1,870

今すぐ使えるかんたんシリーズのYouTube動画編集の手順解説書です。YouTubeに動画を投稿してみたいけどやり方がわからない、動画編集に自信がない、動画編集ソフトは何を使用したら良いのかわからないといった動画編集未経験の人でも、本書で案内するPowerDirector体験版を使うことで動画の取り込みから編集・作成までかんたんに行うことができます。もちろん、YouTubeのアカウント作成方法からアップロードまでもわかりやすく丁寧に解説しており、YouTubeの動画投稿を一通り試してみたい人に最適な内容となっています。
2023年9月のバージョンアップで画面が大幅に変わったため、画面の変更に加え、音声文字起こしやAIによる画像・ステッカー生成などYouTube動画に使える最新の機能も紹介しています。

(こんな方におすすめ)
・YouTubeで動画を公開する操作手順を1から知りたい、YouTuberになりたい人、YouTube用広告動画を作りたい人

(目次)
■第1章
 YouTube動画の特徴を知ろう
 YouTube動画の種類を知ろう
 投稿する動画のテーマを決めよう
 動画のシナリオを考えよう
 動画撮影に必要なものを揃えよう
 動画撮影の基本を知ろう
 YouTube動画のテーマ別撮影のポイント
 YouTube動画ならではの撮影のポイント
■第2章 動画をパソコンに取り込もう
 動画の編集に必要な機材を揃えよう
 動画編集の流れを知ろう
 PowerDirectorとは
 PowerDirectorの体験版をインストールしよう
 PowerDirectorの起動と画面構成
 PowerDirectorに動画や写真を読み込もう
 読み込んだ動画や写真を確認しよう
 編集する動画をプロジェクトとして保存しよう
■第3章 動画をカット編集しよう
 メディアルームとタイムラインについて確認しよう
 タイムラインのトラックについて確認しよう
 動画をタイムラインに配置しよう
 不要な場面をトリミングしよう
 繰り返したい場面をコピーしよう
 切り替え効果を入れたい場面で分割しよう
 場面の再生順を入れ替えよう
 使わない場面を削除しよう
■第4章 タイトルやテロップを加えよう
 動画の最初にタイトルを入れよう
 フォントをインストールしよう
 タイトルをデザインしよう
 タイトルの表示時間や表示位置を調整しよう
 タイトルをアニメーションさせよう
 タイトルに立体感を出そう
 テレビ番組のようなテロップを作ろう
 動画に字幕を入れよう
 字幕の表示時間や表示位置を調整しよう
 音声を自動で文字起こししよう
 動画にワイプを入れよう
 動画に写真やロゴ画像を配置しよう
 配置する画像をAIで生成しよう
 オープニング動画を作成しよう
 エンディング動画を作成しよう
■第5章 動画をきれいにしよう
 切り替え効果で動画をきれいにつなげよう
 特殊効果を設定しよう
 動く人物やモノの周りにエフェクトを付けよう
 手ブレやゆがみを補正して見やすくしよう
 明るさや色を調整して見やすくしよう
 動画の背景を合成しよう
■第6章 BGMやナレーションを加えよう
 オーディオクリップについて確認しよう
 BGMを追加しよう
 効果音を追加しよう
 オーディオクリップの長さを変えよう
 ナレーションを録音しよう
 場面に合わせて音量を変更しよう
 ノイズや風の音をカットしよう
 フェードイン/フェードアウトを設定しよう
■第7章 YouTubeに投稿しよう
 YouTube用の動画を出力しよう
 YouTubeのアカウントを取得しよう
 YouTubeの画面を確認しよう
 マイチャンネルを作成しよう
 アカウントを認証しよう
 YouTube Studioとは
 動画を投稿しよう
■第8章 投稿した動画をもっと見てもらおう
 マイチャンネルをカスタマイズしよう
 説明文やタグを編集して動画を見つけてもらいやすくしよう
 視聴者の目を惹くサムネイルを設定しよう
 動画の公開設定を変更しよう
 カードを設定して関連性の高い動画を見てもらおう
 終了画面を設定してチャンネル登録を促そう
 評価やコメントの設定をしよう
 投稿した動画を再生リストにまとめて見やすくしよう
 投稿した動画を削除しよう
■第9章 YouTubeに投稿した動画で稼ごう
 収益化のしくみを知ろう
 収益を得るまでの流れを知ろう
 設定できる広告の種類を知ろう
 収益化の設定をしよう
 動画ごとに広告を設定しよう
 チャンネルのパフォーマンスを把握しよう
 動画の収益を確認しよう
posted by Mark at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPhoneで作ろう ビジネス動画の教科書 見てわかる! まねして作れる。一生使えるノウハウ満載。機材選びから、企画・構成、撮影、編集、公開まで オリカワ シュウイチ 、 ペンコム 5つ星のうち4.2 58 単行本 ¥2,250


iPhoneのチカラを最大に活用しちゃんとした動画を作れる画期的な教科書。
なんで、こんな本がいままでなかったのか?アイデア満載、とにかくおもしろい。
withコロナ時代に個人が手軽に動画を発信できる入門書の決定版だ!
ーー大手CM制作会社プロデューサー


【iPhoneで作ろう ビジネス動画の教科書】
見てわかる! まねして作れる。一生使えるノウハウ満載。機材選びから、企画・構成、撮影、編集、公開まで


【iPhone片手に0円でビジネス動画が作れる教科書】
【やりたいことから見つかる逆引きや充実の索引】

飲食店の売り上げUP、オンラインセミナー、オンライン面接…
ポストコロナ社会、5G時代。本格的に動画コミュニケーションの時代に入りました。
本書では、iPhoneと無料のiPhoneアプリだけで本格的なビジネス動画が作れる手順を、写真とイラストで細やかに解説。
機材選びから、企画・構成、撮影、編集、公開まで、初心者がつまずきやすい点に配慮した分かりやすい説明から、上級者にも満足してもらえるテクニックまで網羅。
見るだけで分かる、まねして動画が作れる本。

著者は、映画制作体験プロデューサーの渡川修一氏。
機材選びから、企画・構成、撮影、編集、公開まで、長年にわたり自身の動画ワークショップやメルマガを通じて培ったノウハウを惜しみなく公開。
アプリや機材が進化しても、一生使えるノウハウが満載です。

【紹介しているアプリ】
カメラ
写真
iMovie
Clips
Quik
Stop Motion Studio
FiLMiC Pro
phonto
YouTube
Facebook
Twitter
Instagram
posted by Mark at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「この世でいちばん」を科学する:惑星から音、温度、臭い、生物まで デイヴィッド・ダーリング、 黒木 章人 単行本(ソフトカバー) ¥2,200

読みだしたら止まらない 話題の著者の最新作
極端の科学の世界へようこそ!


誰かに話したくなる45のトピックを「物理」「宇宙」「物質」「テクノロジー」「自然界」のジャンルに分けて解説!

宇宙で最も寒い場所は?
自然界で最強の猛毒は?
地球上で最も明るい光は?
最も臭い物質は?
最も黒い素材は?
人間が作った最も完璧な球体は?

本書は大きさや速度、深さ、密度などさまざまな極限を探求し、最も粘着性のある物質、最も黒い物質、最も臭い物質、さらには最もしぶとい生物など、「この世のいちばん」を科学的に明らかにする。読みだしたら止まらない、極端の科学の世界へようこそ!



● 目 次 ●

謝辞
はじめに

物理学
1 最も低い音
2 超ゆっくり
3 ギラギラ
4 静かに!
5 限界を超えろ(アップ・トゥ・イレヴン)
6 絶対零度への挑戦
7 ホットな話題
8 完全なる球体
9 スーパーなスーパーボール
10 最強の磁石
11 断つ
12 いつまでも残る音
13 恐怖のマシン

宇宙
14 巨大惑星
15 恒星界のスーパースター
16 宇宙最大
17 はるかなる旅路
18 ドッカーン!
19 宇宙(そら)を駆ける

物質
20 超濃密
21 暗黒
22 反射
23 つるつる滑る
24 ドロドロ
25 最凶の毒
26 甘い甘い話
27 ネバネバ
28 くっせ〜〜
29 ほぼゼロ
30 大きく美しく、そして奇妙なもの――それは泡
31 最強の酸
32 最高の透明度
33 超レア物

テクノロジー
34 最速のコンピューター
35 天まで届け
36 魅惑の機械
37 最速

自然界
38 多勢と無勢
39 地球の奥底へ
40 歴史問題
41 極小
42 敏感な器官
43 大噴火
44 メトシェラ・シンドローム
45 とにかくしぶとい

おわりに
参考文献および関連動画
posted by Mark at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いまさら聞けない DDってなに?: “たろう”と“はな”が学ぶM&Aの基礎3 (M&A Booklet) 松田 克信 単行本 ¥1,650

M&Aの入門編である「“たろう”と“はな”シリーズ」の3冊目。M&Aを行う際に必ず必要となるDDについて、実務経験のない方にも理解できるようストーリー形式で解説。
posted by Mark at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

土と脂: 微生物が回すフードシステム デイビッド・モントゴメリー , アン・ビクレー他 単行本 ¥3,520

内臓にある味覚細胞、健康な土、
身体に良い脂肪・悪い脂肪から、コンビニ食の下に隠された飢餓まで、
土にいのちを、作物に栄養を取り戻し、食べものと身体の見方が変わる本。

前著に続き、目からうろこが落ちる記述が満載!
◎相乗的に作用しあうファイトケミカル、ミネラル、脂肪。
◎植物は、体外に胃袋を持つ。
外部の胃袋としての根圏マイクロバイオームによって、体外で消化を行うのだ。
◎非菌根型菌類は有機物を分解し、植物が吸収できる形で栄養を放出する。
◎育種のベクトルを、収量から菌根菌、細菌との協力関係にシフトさせる。
◎農業政策は、公衆衛生と医療の重要な一分野。
posted by Mark at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月15日

税制と経済学: その言説に根拠はあるのか 林 正義 5つ星のうち5.0 1 単行本 「おすすめ出品」の要件を満たす出品はありません ¥2,860(12点の中古品と新品)

高い労働所得税は勤労意欲を削ぐ」といった税制にかかわる一見もっともらしい言説が、根拠を持つものであるのかを、経済学的な研究をレビューしながら検討する。


posted by Mark at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この1冊でスラスラ!労働法大全――担当者必携! 岡 久 5つ星のうち5.0 1 単行本 ¥2,200

◆担当者必携! わかりやすく詳しい! 労働法のことならこの1冊!
◇労働法制の基本知識から具体的な制度・しくみまで、実務1年生でもわかる!
◇経営労務の基本はこの1冊でバッチリ!


【目次】
1.「労働」とは
2.労働法の位置づけ
3.労働法3分類
4.労務管理(組織管理)
5.個別労働関係
6.募集・採用
7.労働契約
8.労働関係の終了
9.解雇
10.労働時間規制の体系
11.様々な労働時間法制
12.労基法の適用除外
13.年次有給休暇
14.賃金
15.割増賃金
16.就業規則
17.情報管理
18.副業・兼業
19.労働・社会保険
20.労災保険(労働者災害補償保険法)
21.雇用保険
22.産前産後休業・育児休業
23.安全衛生
24.労働組合
26.労働者派遣事業
27.職業紹介事業
28.労働への介入
29.経営労務
30.人事制度
31.賃金制度
32.評価制度
33.目標管理制度・教育制度
34.面接制度
35.企業の社会的責任(CSR)
36.労務監査
posted by Mark at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

発信する人のためのメディア・リテラシー 内田朋子 、 堤信子 単行本 ¥1,980

情報洪水にまけない!
変わりゆくメディア界を生きる13名の講師と考える、
「心をうごかす」情報発信とは


京都芸術大学でおこなわれた「情報リテラシー論」「情報学」の講義を、中高生向けに集成!
さまざまなメディアの第一線で活躍するゲストを講師にまねき、情報発信の舞台裏を紹介します。
あふれる情報の中から、何を「事実」として伝えるか。「リアル」と「情報」の間にあるものとは。
情報の虚実を見きわめ、自分自身もまたメディアとして正しく情報発信するためのヒントが満載です。


【目次】

まえがき

第1章 すべての報道は偏向報道かもしれない
鮫島浩(政治ジャーナリスト)

朝一番に接する情報/新聞社の本来の仕事とは?/政治家に誠実さを期待しない/すべての報道は偏向報道かもしれない/「調査報道」の重要性/自主規制におちいらないために/読者、視聴者とともにあるメディア

第2章 「大震災映像アーカイブ」から情報の力を知る
木戸崇之(朝日放送テレビ)


テレビ局の災害担当として/「マスゴミ」とよばれても/災害報道の意味/テレビ局にしかない大震災映像/肖像権に萎縮するメディア/震災から考える共助のあり方

番外編➀ 情報の「選択」とは自分のあり方そのもの
【特別寄稿】草刈民代(俳優)


舞台芸術界への影響/ラトマンスキーさんのメッセージ/キエフ・バレエのためのチャリティー公演/パレットとリノリウムを贈呈/情報の「選択」とは

第3章 声がつくる「共感のメディア」
村田武之(文化放送)


ラジオ局の仕事とは?/進化を続けるラジオ番組/声がつくる「共感のメディア」/想像力をかきたてるための工夫/「伝えた」と「伝わった」の違い/「わかりやすさ」「ストーリー」「巻き込み」/1本のテープに残された音の力/音声コンテンツが爆発的に増えたわけ/コミュニケーションの一手段

第4章 アナウンサーに学ぶ「伝え方」
堤信子(フリーアナウンサー)


自分の第一印象を知る/大切なのは表情と態度/「素の顔」のレベルを上げる/脳と筋肉はつながっている/意識してほしい「うなずきグセ」/声にコンプレックスをもたなくていい/今すぐ使える話し方のポイント/伝え方が変わる8つのキーワード

番外編A 伝わるプレゼンテーションとは
森田謙太郎(トレンドリサーチャー・元Twitter社)


言葉で伝わる割合は全体の7%/1画面1メッセージで、テンポ良く/自分がどんな人間なのかを見てもらう

第5章 「情報の卸問屋」から学ぶ、知的財産の基本
内田朋子(共同通信社)


メディアをもたないメディア/新鮮な素材が集まる卸問屋/正確性と信頼性を確保する/誰かを傷つけていないか/報道の自由と人権の間で/パブリシティ権とは?/コンテンツの陰に労苦あり/報道とアートの共通点

番外編B「布」という最古のメディア
細尾真孝(西陣織 細尾)


コンピュータの始まりはジャカード織機/メディアとしての布/伝統×妄想

第6章 負け組連合の切迫感から生まれたアプリLINE
出澤剛(LINEヤフー)


LINEが生まれた背景/コミュニケーション領域に活路/誕生のきっかけは東日本大震災/黄金の1カ月/これからのLINE/情報収集の価値観をどこに置くか/「WOW」を大切に/トレンドが変わり、模索が始まる

第7章 「まだ誰もやったことがない」企画を
佐野香(TBSテレビ)


子どもの頃からテレビが大好きだった/『はなまるマーケット』のディレクターとして/TBSの留学制度でニューヨークへ/テレビ局員としてこんな報道経験も/「まだ誰もやったことのない」展覧会を/『サワコの朝』プロデューサーとして/コロナ禍で変わった番組制作/TBSの新たな試み/K-BALLETでの挑戦/最高の時≠ナ明日の世界をつくる
番外編C 「5W1H」ではない伝え方
木村寛明(元J-CAST BOOKウォッチ)

「5W1H」ではない伝え方/行動に「気づき」を取り入れる

第8章 「ファストフード化」するコンテンツを愛されるものに
長尾洋一郎(講談社)


出版社・編集者の仕事とは?/ライツ事業が急成長/ウェブメディアの育て方/エンジニアを味方につける/出版社が売っているものは?/広告はインターネットの時代へ/「デジタルは救世主」って本当?/「ファストフード化」するコンテンツ/銀の弾丸はない

第9章 人を楽しませるウェブメディアの作り方
竹田直弘(文春オンライン)


記事づくりにおける3つの要素/誰がニュースの価値を決めるのか/ウェブメディアは水平型統治でうまくいく/過去最高PVを稼いだ記事/メディアに必要なのは、問題意識+エンタメ性/エンタメ性とは何か?/読者が意見したくなる記事を/紙のメディアだからこそできること/炎上させないための「3つのF」/発信の基本は日々のおしゃべり

番外編D 若い世代が考える「メディア」とは?

解説 変わりゆくメディア界の「生きた証言」(鮫島浩)
posted by Mark at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

ロボット法−AIとヒトの共生にむけて 増補第2版 平野 晋 単行本 ¥3,410

 人工知能(AI)技術の急速な発展に伴い、AI搭載ロボットとの共生も夢物語ではなくなってきた今日。しかし、私たちの社会はその準備ができているでしょうか。自律的に思考・判断し、行動するロボットが、事故を起こしたら? ヒトを傷つけたら? 「感情」を持ったら?――高度なAIを搭載したロボットの登場は、法など人間社会のルールにも大きな影響を与える可能性があります。本書は、「制御不可能性」と「不透明性」を軸に、優れたSF作品の教訓にも触れつつ、「ロボット法」を構想していくことの重要性を伝えます。
 この増補第2版では、「AI法」が承認されたEUをはじめとするグローバルレベルの議論を踏まえたうえで、採用活動など雇用におけるAI利活用、ChatGPT等の生成AIの問題と規制、メタバース、ブレイン・マシーン・インターフェース、医療分野と司法分野におけるAI利活用などについて加筆。AIガバナンスを考えるための鍵は、ロボット法にあります。

【目次】
序 章――ロボット法の必要性
第1章 ロボット工学3原則
 ・ 「ロボット工学3原則」とは何か
 ・ ロボット工学3原則をめぐる法律論議
第2章 ロボットの起源と文化
 ・ 語源
 ・ 奴隷としてのロボット
 ・ 脅威としてのロボット
 ・ sci-fi作品のアナロジーを排除すべきか
 ・ ロボットに対する文化的認識の相違
第3章 「ロボット」の定義と特徴 
 ・ 〈感知/認識〉+〈考え/判断〉+〈行動〉の循環
 ・ 自律性とその諸段階
 ・ 定義をめぐる論争――「自律性」対「創発性」
 ・ 予測警備(プレディクティヴ・ポリーシング)
 ・ 人工知能(AI)
第4章 ロボットの種類とその法的問題
 ・ ロボットの分類
 ・ ロボットの使用領域
 ・ 生物学を応用したロボット
 ・ ヒューマノイド・ロボット
第5章 ロボット法の核心――制御不可能性と不透明性を中心に
 ・ 制御不可能性と不透明性
 ・ ロボット不法行為法
 ・ 留意すべき制御不可能性と不透明性
 ・ 派生型トロッコ問題
第6章 ロボットが感情をもつとき
 ・ 「考え/判断」することへの懸念
 ・ ロボットは「意識」等をもつに至るか
 ・ ロボット憲法――「ロボット権」?!
 ・ ロボット刑事法――ロボットの刑事責任をめぐる議論
 ・ シンギュラリティ・2045年問題
第7章 ロボット法のゆくえ――AI原則をめぐる日本と世界の動向
 ・ 内閣府「人間中心のAI社会原則検討会議」
 ・ 総務省「AI ネットワーク社会推進会議」の活動と「AI利活用原則」
 ・ OECD・AI原則
 ・ OECD・AI原則後の欧・米・日三極の動向
posted by Mark at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金融商品取引のトラブル相談Q&A―基礎知識から具体的解決策まで― (トラブル相談シリーズ) 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会金融サービス部会 単行本(ソフトカバー) ¥3,080

・金融商品取引を網羅的にカバーし、消費者視点でわかりやすく解説! ・有価証券・デリバティブ・株式・社債・信託・ファンド・仕組債・保険・暗号資産・セキュリティートー クン・CO₂ 排出権証拠金等、多様な投資取引ごとにその特徴や規制・トラブル対応法を解説! ・誠実公正義務や情報提供義務がかかわる金商法・金サ法の最新の法改正に対応! ・年々、多様化・複雑化する金融商品による被害や、ネット取引による被害が増えていることから、相談対応にあたる消費生活相談員や法律実務家等をサポートし、消費者被害救済を後押しする1冊!

第1章  総 論
 Q1 金融商品取引(投資取引)の規制の必要性
 Q2 金サ法の目的と内容
 Q3 誠実公正義務・顧客の最善の利益義務
 Q4 金サ法における金融商品の販売等に関する民事ルール
 Q5 金サ法における金融サービス仲介法制
 Q6 金融サービスの利用環境の整備等
 Q7 金商法の目的と概要
 Q8 金融商品取引の被害救済における金商法と民法の役割
 Q9 金商法と消契法・特商法との適用関係
 Q10 金商法以外の投資取引の業法規制
 Q11 クラウドファンディングの種類と規制
​第2章 規制対象となる取引
 Q12 金商法の規制対象となる取引
 Q13 有価証券
 Q14 デリバティブ取引
第3章 開示規制
 Q15 有価証券の発行開示・継続開示の規制
 Q16 有価証券報告書等の虚偽記載
第4章 金融商品取引業者の規制
 Q17 金融商品取引業の登録が必要となる行為
 Q18 金商法における業者規制の概要
 Q19 海外所在業者・無登録業者
第5章 勧誘規制
 Q20 勧誘の概念、媒介の概念
 Q21 広告・広告類似行為
 Q22 訪問・電話による勧誘
 Q23 適合性の原則
 Q24 金融商品取引業者等の情報提供義務
 Q25 金融商品取引業者等の説明義務
 Q26 虚偽説明の禁止・断定的判断の提供等の禁止
 Q27 損失補填の禁止
 Q28 過当取引
 Q29 高齢の投資者の保護ルール
第6章 投資助言・投資運用業の規制
 Q30 投資助言サービス
 Q31 投資運用業
第7章 主な金融商品と規制等
 Q32 株 式
 Q33 社 債
 Q34 投資信託

posted by Mark at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする