cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg
新着記事

cjxadn45tyg0nf45knzqu0457-16-2014-9-53-14-AM.jpg

2023年09月17日

クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう! 佐々木 正悟 4.05つ星のうち4.0 (62) 単行本 ¥1,049

「次に何をやるか」はスマホとPCがすべて教えてくれる!
スマートフォンの登場で実現した「どこでもタスク管理」の時代に贈る日本初のタスク管理の本。iPhone、
Android等の登場により、タスク管理が手帳ではなく、スマートフォン上で行われるようになってきた。電車の
中や、喫茶店など、オフィスでない場所で、かなり細かいタスク管理が可能になり、そのノウハウが求められる
ようになっている。
本書では、たんなる、TODOリスト管理にとどまらない、プロジェクト管理までを、スマートフォン一つで実
現してしまうソフトウエアの使い方を解説する。さらに、「やるべきこと」管理に加え、夢の実現、「いつかや
りたいこと」の実現のための、タスク管理の方法を紹介する。「やることが多すぎて、時間が足りない!」と心
の中で叫んでいる人には必読の、1日10分でできる夢のTODO管理術を紹介します。

posted by Mark at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

図説世界を変えた50のビジネス (シリーズ知の図書館) ジョン リプチンスキ, John Lipczynski他 3.05つ星のうち3.0 (2) 単行本 ¥2,200

ビジネス界の瞠目すべき50の躍進をコンパクトにまとめ、ていねいに分析・評価。「ロックフェラー」、「ザッカーバーグ」、「ディズニー」をはじめとする世界最高の実業家たちを、人間の歴史の中に位置づけながら生き生きと描き出し、そのすぐれたアイディアと偉業を紹介している。

posted by Mark at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

南海トラフ地震の真実 小沢慧一 4.65つ星のうち4.6 (6) 単行本 ¥1,650

発生確率70〜80%→実は20%!?
地震は日本のどこで起きてもおかしくない。 なのに、南海トラフ地震ばかりが確率の高さの算出で 「えこひいき」されている? 「科学ジャーナリスト賞」受賞の新聞連載を書籍化‼
私が南海トラフ地震の確率が「水増し」されていることを初めて 知ったのは2018年。それまで科学的根拠に基づき算出されている と思っていた確率が、いい加減な根拠をもとに政治的な決められ 方をしていたことに、唖然とした。 また、取材をしていくと、防災予算獲得の都合などから、南海ト ラフ地震が「えこひいき」されて確率が高く示されるあまり、全国の他の地域の確率が低くとらえられて油断が生じ、むしろ被害 を拡大させる要因になっている実態も見えてきた−−。 (まえがきより)
西日本から東日本の太平洋側を中心に、大きな被害が予想される「南海ト ラフ地震」。この地震がこれから30年以内に起きる確率を、政府は70%〜 80%と予測する。この数値の出し方に疑問を持つ記者が、その数字を決定 した会議の議事録や予測の根拠となる室津港の水深を記した古文書など を探し出し、南海トラフの確率の出し方が「えこひいき」されている真実 を浮き彫りにするノンフィクション。





posted by Mark at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70 株式会社アンド 4.15つ星のうち4.1 (739) 単行本(ソフトカバー) ¥2,200

「アイデアが浮かばない! 」
「会議がまとまらない! 」
「意思決定で迷ってしまう! 」
そんな悩みをお持ちの方に捧げるフレームワーク集です。


【掲載フレームワーク】
・問題や課題を発見するフレーム……8点
・市場を分析するフレーム……13点
・課題解決のアイデアを練るフレーム……10点
・戦略を立案するフレーム……14点
・業務を改善するフレーム……10点
・組織をマネジメントするフレーム……11点
・他者に伝える・共有するフレーム……4点

【本書のポイント】
・個人はもちろん、チームでも活用できる
・使い方のほか、活用のヒントも多数掲載
・すべて記入例がありイメージしやすい
・PowerPointテンプレートですぐ使える

【掲載フレームワーク(一部)】
・As is / To be
・なぜなぜ分析
・ロジックツリー
・緊急度/重要度マトリクス
・意思決定マトリクス
・ファイブフォース分析
・SWOT分析
・パレート分析
・ペルソナ・共感マップ
・カスタマージャーニーマップ
・4P分析
・バリューチェーン分析
・コア・コンピタンス分析
・ブレインライティング
・マンダラート
・シナリオグラフ
・オズボーンのチェックリスト
・ストーリーボード
・プロコン表
・ペイオフマトリクス
・アンゾフの成長マトリクス
・STP
・ビジネスモデル・キャンバス
・ガントチャート
・KPIツリー
・AARRR
・KPT
・PDCA
・PERT図
・RACI
・ムリ・ムダ・ムラ(ダラリの法則)・Will/Can/Must
・Need/Wantマトリクス
・認知/行動ループ
・PM理論
・ステークホルダー分析
・動機付け・衛生理論
・GROWモデル




Playサンプル
posted by Mark at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月03日

図解入門ビジネス 最新生産工場のDXがよ〜くわかる本 [第2版] 山口俊之 単行本(ソフトカバー) ¥1,870

製造現場に向けてDX(デジタル変革)を解説。製造現場でDXに取り組もうとしたとき、デジタル技術は取得できても、製造現場の本質やあるべき姿についての知識がなくては真の変革はできない。そこで本書は、DXに必要な工場の本質的な知識をまとめた上で、DXの進め方について述べるとともに、DXによる変革が必要な経営戦略上のテーマを挙げて、製造現場の新しい姿を描く。

posted by Mark at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

理解が深まる 消費税インボイス制度QA(第2版) 金井恵美子 3.55つ星のうち3.5 (5) 単行本(ソフトカバー) ¥2,310

令和5年10月にはじまる適格請求書等保存方式(インボイス制度)では、国税庁に登録した事業者が発行したインボイスを受け取って保存することが仕入税額控除の要件となります。免税事業者は仕入税額控除ができないという理由で取引から排除される可能性などがあるため、課税事業者となって事業者登録をするべきか検討しなければなりません。また、インボイスの授受と保存の事務に対応するためには、売手の立場、買手の立場の両面から準備をしておかなければなりません。
本版では、令和4年度税制改正及び国税庁インボイスQAの改訂など初版刊行後に明らかになった実務の取扱いに関する情報を追加し、基本的な内容からデジタルインボイス対応までQA方式でわかりやすく解説しています。
出来高検収書による仕入税額控除など建設業特有の取扱いについても説明しています。
デジタルインボイスの利用や請求書のデジタル化によるメリットについても最新の情報を織り込み、インボイス制度の導入による業務の変化がイメージできます。
企業経理担当者と税理士先生、システム会社との連携がスムーズになる1冊です。

<取材協力> デジタルインボイス推進協議会
日本国内で活動する事業者が共通的に利用できるデジタルインボイス・システムの構築を目指し、デジタルインボイスの標準仕様を策定・実証し、普及促進させることを目的として、設立。英語名称:E-Invoice Promotion Association、略称 EIPA。

<編集協力>
株式会社インフォマート
国内最大級の BtoB(企業間電子商取引)プラットフォームで、取引関係のある企業と企業を、社内を、ビジネスパーソンを、つないで結び、会社経営、ビジネススタイルを大きく変えるシステムを提供する。

posted by Mark at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

値決めの教科書 勘と経験に頼らないプライシングの新常識 高橋 嘉尋 4.15つ星のうち4.1 (15) Kindle版 (電子書籍) ¥1,782

すべての値段が上がる時代
利益を最大化する値決めの理論を徹底解説

「値決めは経営」というのは、京セラ創業者の稲盛和夫氏が値決めの大切さを説いた有名な経営訓ですが、企業の現場では、勘と経験を頼りに決めてしまうことがほとんど。

本書は、値段を決めていくために考えなければならないこと、考える手順を一から解説。この本を読むだけで値段を科学的、そして論理的に決められるようになります。

あらゆるビジネスパーソンが学ぶべき値決めの手法。その基礎を丁寧に解説する1冊です。慶応大学在学中にプライシングのコンサルティング会社を起業し、成長させ続ける新世代の経営者、高橋嘉尋氏が、具体的事例、図表やチャートで、わかりやすく解説します。

◎勘と経験に頼らず、利益を最大化するための価格戦略を学びたい
◎コスト競争力を高め、同時に顧客満足度も引き上げるための経営手法を知りたい
◎値決めについて、物価高の時代に、顧客や社員が納得いく説明をしたい。
インフレ時代のビジネスパーソン必読の経営書。科学的値決めの手法がこの1冊で分かる!

[高橋 嘉尋]の値決めの教科書 勘と経験に頼らないプライシングの新常識



posted by Mark at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中小企業の「就業規則」はじめに読む本 源田 裕久 3.35つ星のうち3.3 (7) 単行本 ¥1,815

2018年に成立した「働き方改革関連法」に代表されるように、企業をとりまく労働環境は日々変化しています。スキのない就業規則の整備や、時代に対応していくための規則の見直しは中小企業にとっても欠かせません。
本書では、総図解でポイントをわかりやすく押さえた解説で、「働き方改革関連法」に対応した就業規則の作成・改定をサポート。必ず記載すべき事項から、採用〜育成〜退職、作成後の手続き、運用方法まで具体例も交えながら説明しています。イザというときトラブルを回避でき、企業の成長にも役立つ、そんな新しい就業規則の作成・改定に貢献できる1冊です。

posted by Mark at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

話すツボは7つ こささ やすし 4.45つ星のうち4.4 (29) 単行本(ソフトカバー) ¥1,760

営業担当者がいなくても会社を成長させる社長の極意

どんな逆境、どんな時代でも
人とお金に愛されて成長し続ける!

この7つのツボを押さえれば、
出会って1時間でハグされる!


「売らない営業」の極意は
コミュニケーションの方法にあった!
―――――――――――――――――――――
考えてみたらコミュニケーションには順序みたいなものがあり、
7つのステップに分けることができました。
このステップ通りに習得すると、間違いなく「相手が思わずあなたをハグしたくなってしまう」、
そんな相手を「快」にするコミュニケーション力です。



posted by Mark at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ものづくりの基本 現場改善・品質管理・安全衛生がよくわかる本 日本能率協会コンサルティング 5.05つ星のうち5.0 (1) 単行本 ¥1,980

【内容紹介】
現場改善・品質管理・安全衛生の重要エッセンスを網羅し、ものづくり現場に必要な基本知識・原理原則を、生産・製造現場の指導を熟知した専門コンサルタント陣がわかりやすく解説する1冊

【本書のポイント】
<現場改善>
・現場改善に必要な実践的な技法(IE・TPM・QC・JIT手法)を習得。
・それぞれの手法を駆使し、身のまわりの作業改善、仕事の不良率の低減等を実現。
・問題解析から改善案の作成までを学習し、小集団活動の活性化を実現。
<品質管理>
・品質管理の基本知識を習得。
・QC7つ道具の作り方を理解し、改善に活用。
・QC7つ道具を使った改善活動の進め方を習得し、自職場への改善活動を実施。
<安全衛生>
・具体的な設備・作業別の災害防止のポイントをしっかり学習。
・現場の作業者としての災害発生時の正しい行動が身につく。
・危険予知の学習を通じて、災害の未然防止に取り組む。

【目次】
『ものづくりの基本現場改善・品質管理・安全衛生がわかる本』

第1章 現場改善の基本 その1 ―現場改善の狙いと進め方―
1、強い企業の条件
2、継続的な改善活動のために
3、現場改善の狙いを明確にしよう
4、工場の仕組みを理解する
5、現場改善の代表的手法と進め方
6、現場改善の進め方
7、改善案の検討ステップ
8、改善発想技術
9、アイデアの収束と評価
10、IEとは何だろう
11、メソッドエンジニアリングとワークメジャメント
12、労働生産性とは
13、労働生産性改善の進め方➀改善対象の選定
14、労働生産性改善の進め方➁現状分析
15、労働生産性の3側面の改善の進め方
16、TPМとは何だろう
17、設備生産性の構造と設備の6大ロス
18、設備生産性改善の進め方
19、自主保全の考え方
20、自主保全の進め方
21、性能稼働率向上の進め方とポイント

第2章 現場改善の基本 その2 ―現場改善の実践―
22、品質管理の概要
23、QCストーリーとは
24、QC7つ道具
25、JITとは何だろう
26、JITの思想とJITを実現する道具2
27、在庫削減の視点
28、リードタイム削減の視点
29、在庫管理における現品管理の重要性
30、小ロット化のための段取り改善の進め方
31、構内物流改善の進め方
32、成果の出る現場改善
33、部門連係の重要性
34、改善管理のポイント

第3章 品質管理の基本 その1 ―QCストーリーと7つ道具―
35、品質管理とは
36、QCストーリーには2種類ある
37、QCストーリーの手順
38、QC7つ道具はこう使う➀特性要因図
39、QC7つ道具はこう使う➁チェックシート
40、QC7つ道具はこう使う➂グラフ
41、QC7つ道具はこう使うCパレート図
42、QC7つ道具はこう使う➄ヒストグラムム
43、QC7つ道具はこう使う➅散布図
44、QC7つ道具はこう使う➆管理図
45、新QC7つ道具とは何だろう
46、新QC7つ道具はこう使う➀親和図法
47、新QC7つ道具はこう使う➁連関図法
48、新QC7つ道具はこう使う➂系統図法
49、新QC7つ道具はこう使うCマトリックス図法
50、新QC7つ道具はこう使う➄PDPC法
51、新QC7つ道具はこう使う➅アロー・ダイアグラム
52、新QC7つ道具はこう使う➆マトリックス・データ解析

第4章 品質管理の基本 その2 ―品質管理の実践―
53、QCストーリー成功の原則3
54、QCストーリーで7つ道具はこう使う
55、流出防止改善の進め方とポイント
56、発生源対策の進め方とポイント
57、「品質の五原則」の徹底を
58、歩留まり向上のために
59、歩留まりロス削減に向けて
60、歩留まりロス削減の進め方
61、改善活動の進め方
62、小集団活動のリーダーの役割

第5章 安全衛生の基本 その1 ―安全衛生の基本―
63、安全衛生に対する意識を高めよう
64、安全衛生は、まず心掛け
65、安全衛生と基本的マナー
66、事故・災害発生に備えて確認しておくこと
67、正しい装備で危険から身を守る
68、作業標準とルールを守る
69、安全と衛生は5Sから(整理と整頓は何のため)
70、安全と衛生は5Sから(整理と整頓の進め方)
71、安全と衛生は5Sから(清掃、清潔、しつけ)
72、日々の安全衛生のために(標識・表示)
73、日々の安全衛生のために(指差呼称、報連相)
74、機械設備による事故・災害防止
75、運搬機による事故・災害防止
76、器具・工具による事故・災害防止
77、墜落・転落、転倒による事故・災害防止
78、高温・低温物、有害物による事故・災害防止
79、動作の反動、無理な動作による事故・災害防止
80、非定常作業時の事故・災害防止4

第6章 安全衛生の基本 その2  ―安全衛生の継続―
81、目に見えない危険をなくそう(ガス、粉じんなど)
82、熱中症の危険をなくそう
83、健康管理を怠らない
84、病気の未然防止
85、災害時の対応(機械設備の異常発生)
86、災害時の対応(火災・地震)
87、職場の安全パトロール
88、ヒヤリハット報告
89、危険予知トレーニング(KYT)
90、リスクアセスメント
91、ものづくりは人づくり

posted by Mark at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SUPERサイエンス セラミックス驚異の世界 齋藤 勝裕 2.45つ星のうち2.4 (2) 単行本(ソフトカバー) ¥2,002

セラミックスは、現代では金属やプラスチックと並ぶ三大構造材の一つとしてさまざまなものに使われています。身近なものでは、陶磁器の食器、コップ、お風呂のタイルなどありますが、その他にも自動車排気ガスの有害物質を除くための触媒やパソコンの基板、人工骨・関節、人工歯、包丁やハサミの切削工具など半導体や自動車、情報通信、産業機械、医療などさまざまな分野で活躍しています。本書では、セラミックスの基礎知識から構造・性質、ファインセラミックスの応用について科学的に解説します。

●Chapter.1 セラミックスとは何だろう?
●Chapter.2 セラミックスの歴史
●Chapter.3 セラミックスの製造法
●Chapter.4 セラミックスの構造
●Chapter.5 セラミックスと結晶
●Chapter.6 セラミックスの性質
●Chapter.7 セラミックスの応用
●Chapter.8 ファインセラミックス
●Chapter.9 将来のセラミックス

posted by Mark at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレス成形難易ハンドブック(第4版) 薄鋼板成形技術研究会 5.05つ星のうち5.0 (3) 大型本 ¥15,400

自動車用薄鋼板の開発と車体成形技術の向上に向けて活動を続けてきた編者が内容を10年ぶりに改訂。サーボプレスおよび成形シミュレーションの活用で高度化する成形技術を詳述するなど、自動車車体部品成形技術を網羅した定本として仕立てた。

posted by Mark at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レアメタルの地政学 ギヨーム・ピトロン、 児玉しおり 4.55つ星のうち4.5 (11) Kindle版 (電子書籍) ¥2,200

鉱物を制する国が世界を制する
レアメタルをめぐる各国の思惑からグリーンエネルギー政策の暗部、中国次第で揺れる市場……。「レアメタル地政学」の権威によるさまざまな問題点をあぶり出したベストセラー!

[ギヨーム・ピトロン, 児玉しおり]のレアメタルの地政学



posted by Mark at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プレス加工が一番わかる (しくみ図解シリーズ 69) 小渡 邦昭


(概要)
プレス加工とは、金属の板に力を加えて必要とされる形状に変える技術です。自動車をはじめ精密機器、家電・電気製品、情報・通信機器、事務機、農業機械、雑貨など、小さな電子部品から大きな自動車のボディーまで、さまざまな分野で用いられています。このように、あらゆる業種で必要とされるプレス加工の技術ですが、仕事を進めるうえでは、実際にモノをつくる製造者だけでなく、設計者や営業マンなどその製品に関わる人たち全員が、基礎的な知識を求められることになります。本書は、プレス加工に関する基本的な知識をコンパクトにまとめた書籍です。

(こんな方におすすめ)
・工業製品など製造業に携わっている製造担当者、設計担当者、品質管理担当者、営業担当者など ものづくりに興味のある教育関係者や学生など

(目次)
1章 プレス加工の基礎知識
1-1 プレス加工とは
1-2 プレス加工は金属加工法のひとつ
1-3 身近にあるプレス加工
1-4 材料の形を変える-2 次元形状から3 次元形状に
1-5 変形させる方法-金型と力
1-6 プレス加工と板金加工

2章 金型の基礎知識
2-1 形を作る「型」
2-2 金型と工具
2-3 金型の構造
2-4 金型の基本動作
2-5 金型の機能
2-6 金型材料
2-7 金型メンテナンス

3章 プレス機械の基礎知識
3-1 最初は人力
3-2 プレス機械の種類
3-3 クランク機構の構造と特徴
3-4 プレス機械のフレーム構造
3-5 プレス機械の3 能力
3-6 プレス機械の理想的な動き
3-7 プレス機械の静的精度
3-8 プレス機械の動的精度
3-9 カウンターバランスの役割
3-10 プレス機械の仕様

4章 被加工材の基礎知識
4-1 被加工材の種類と形状
4-2 被加工材の製造プロセス
4-3 高張力鋼板
4-4 JIS 規格
4-5 弾性と塑性
4-6 被加工材の特性(1) 圧延方向
4-7 被加工材の特性(2) 荷重と伸び
4-8 被加工材の特性(3) 加工硬化
4-9 被加工材の特性(4) 体積一定
4-10 被加工材の特性(5) 異方性

5章 プレス加工の3形態-抜き・曲げ・絞り
5-1 加工法の種類
5-2 プレス加工のポイントは引張りと圧縮
5-3 実は奥が深い抜き加工
5-4 せん断のキーポイントはクリアランス
5-5 切り口面をよく見ると
5-6 せん断に必要な力
5-7 せん断角度とせん断力の関係
5-8 抜き加工に用いられる代表的な金型
5-9 一見、容易に見える曲げ加工
5-10 曲げ加工の原理
5-11 厄介なスプリングバック
5-12 スプリングバック対策
5-13 曲げ半径と割れの関係
5-14 曲げ加工とそり、コブ
5-15 V 曲げ加工とL 曲げ加工のひずみ
5-16 曲げ加工に使われる基本的な金型
5-17 絞り加工とは
5-18 絞り加工におけるしわの発生
5-19 円筒絞り加工とブランク変形
5-20 角筒絞り加工と材料の流れ
5-21 絞り金型の基本タイプ
5-22 しわ押さえ力を生み出すダイクッション
5-23 張出し加工
5-24 フランジ加工
5-25 バーリング
5-26 カーリング

6章 各種加工と専用金型
6-1 1 工程・1 加工の単発金型
6-2 1 工程で複数の加工をこなす組合せ金型
6-3 順送金型(1) 抜き加工順送金型
6-4 順送金型(2) 抜き加工+曲げ加工順送金型
6-5 順送金型(3) 絞り加工順送金型
6-6 トランスファ金型
6-7 メカニズムを利用した金型
6-8 自動化を可能にするための周辺機器

7章 プレス作業を考える
7-1 プレス作業の基本手順
7-2 プレス作業と安全
7-3 作業者を守る安全装置
7-4 安全金型

8章 プレス加工の応用技術
8-1 サーボプレス
8-2 精密打ち抜き加工
8-3 板鍛造
8-4 ホットスタンピング
8-5 3D プリンタ
8-6 IoT に必要な「現場力」
posted by Mark at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 本 ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする